普通のパンよりも、もっと面白いパンを作ってみたい方、パン作りのレベルアップを目指す方は発展コースがおすすめです。
基本的に二種類のパンを作ります。斬新なパンとポピュラーなパンの2本柱です。
低温熟成した自家製酵母のパン生地を毎回取り入れるので、イースト生地のパンとはまた違った味わい深いパンを焼き上げ、
お持ち帰りいただけます。
今年から1年コースを年間ずつのコースにリニューアル!
4月開講と10月開講に変わり、よりパン作りを始めやすくなりました。1年間続けて受講されると特典も!
4月 | 自分で好きな具を選んでオリジナルの食パンを作ります。 生食パンはマスカルポーネとメープルシロップを入れてしっとりリッチに焼き上げます。 |
---|---|
5月 | ラウゲン液に生地を浸けることにより、色よく艶のあるクッペができます。サンドイッチにぴったり! ブルーチーズを入れた、おつまみにぴったりのスパイシーな平焼きパンの「ナン」も焼きます。 |
6月 | つぶしたじゃがいもを練りこんだもちもちの生地、全粒粉を使って香りよく。 ずんだ餡を使った多加水のリュスティックは初夏にぴったり。 |
7月 | 丸くきれいに生地を広げて好きな具材をトッピング!石窯でのピザを焼きはいつも盛り上がります。 もう一種類のパンはお楽しみ! |
8月 | お休み |
9月 | シンプルながら、小麦本来の味を感じられ、あと引くおいしさのフォカッチャ。ローズマリー、オレガノなど香りのよいハーブをのせて。ガレットはそば粉を使って本場の味に挑戦します。 |
10月 | 旬のりんごを使った酵母で生地を作り、りんごの具をいれて、りんごづくしのライ麦パンを焼きます。 オーガニックアールグレイの紅茶葉を煮出して生地に入れた、香りのいい紅茶のパンも作ります。 |
11月 | ほろ苦いキャラメルを生地に入れ、さらにキャラメリゼしたアーモンドやヘーゼルナッツ、カシューナッツを閉じこめ焼きます。普通のシュトーレンとは一味違う、香ばしいナッツのシュトーレンです。 |
12月 | クリスマスをお祝いするお菓子で、バターと卵をふんだんに使い、柔らかく、しっとりとしたパン・ドーロ。 生地を細く紐状に伸ばして編み、丸くリース状にし、トッピングを付けて飾るかわいいリースパンも作ります。 |
1月 | ドライフルーツやナッツを入れてクグロフを作ります。DEKAは家庭のオーブンでは焼けない特大サイズのパン!自分の好きな具材を入れてオリジナルのDEKAを焼きましょう。 |
2月 | 冬にチャレンジしたい折り込み生地。丁寧に折り込みをして作るクロワッサンは焼けたらその美味しさに感動するはず!具材を入れて、いろいろな形のデニッシュペストリーも作りましょう。 |
3月 | 生徒のみなさんからの意見を元に、思い出に残っているパンをリクエストで作ります! |
金額 | <前期受講料>31,200円 <後期受講料>26,000円 年間受講料一括お支払い: 57,200円 ※一括お支払いの方は4,000円分のパン購入チケットもらえます‼ |
---|
時間 | 9時30分~13時00分頃 ※10分前を目安に会場へお越し下さい。 ※パンメニューにより終了時間は延長する場合があります。 |
---|---|
持ち物 | ・筆記用具
・エプロン ・バンダナ(髪の毛が長い方は止めるものをご用意下さい) ・手を拭くタオル ・作ったパンを入れるかご又は段ボール箱 ※30×40㎝程度の底面積があるものが必要です。 ※タッパー等密閉性がある物は焼きたてパンを入れると結露するのでNGです。 |
駐車場 | 各店に専用駐車場があります。受講店でお尋ねください。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4
| 5
| 6
| 7
| 8
|
9 | 10 | 11 | 12
| 13 | 14
| 15
|
16 | 17 | 18
| 19 | 20
| 21
| 22 |
23 | 24 | 25
| 26
| 27
| 28
| 29
|
30 | 31 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| ||
6 | 7 | 8 | 9
| 10 | 11
| 12
|
13 | 14 | 15
| 16 | 17
| 18
| 19
|
20 | 21 | 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27 | 28 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| ||
6 | 7 | 8 | 9
| 10 | 11
| 12
|
13 | 14 | 15
| 16 | 17
| 18
| 19
|
20 | 21 | 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27 | 28 | 29
| 30 | 31 |