ダーシェンカのパン教室では、初心者から経験者まで様々な方向けのコースがあります。
基本コースでは教室で学んだメニューをご家庭でも作ることのできるよう、メニューやレシピに工夫をしています。
これからパン作りを始めてみよう!という方や、ご家庭でパン作りをしていて、どうしてこうなるのかな??と思った経験がある方!
講師が一緒に捏ねながら丁寧に教えます。基本コースではパン作りの基本をマスターいただけます。
1年間続けて受講されると特典も!
4月 | 生地に贅沢に生クリームやバターを入れた食パンはしっとり甘く、ふんわりいい香り。 キッシュは春の野菜を入れて彩り良く。人気のメニューです。 |
---|---|
5月 | 香り高い抹茶を生地に使って2種類のパンを作ります。 豊田市の高香園さんの抹茶を贅沢に使用。新茶の季節に食べたい抹茶のパン! |
6月 | くるみやレーズンを入れたずっしり大きいパンを焼いてみましょう。外はバリバリ香ばしく、 中はもっちりしているのが特徴。くるみやレーズンを入れて焼きます。 |
7月 | 生地から作るピザの作り方を覚えれば家でも手作りピザパーティーができますよ! 丸くきれいに生地を広げるコツを覚えましょう。石窯でピザを焼くのは楽しいですよ! |
8月 | お休み |
9月 | ザルツは「塩」、シュタンゲンは「棒」を意味します。バターがじゅわぁと出てきて塩気の効いたパン。 きれいに成型にするにはコツがいります。カッコよく巻けるように一緒に練習しましょう。 |
10月 | 香り高いオーガニックアールグレイの紅茶葉を煮出して生地を捏ねます。とってもおしゃれな香りの紅茶パン。りんごも入れて秋らしく。 |
11月 | クリスマスに挑戦したい、リースパンを作ります。 生地を細く紐状に伸ばして編み、丸くリース状にし、いろいろトッピングを付けて飾るかわいいパンです。 |
12月 | クリスマスを祝うドイツ伝統菓子です。チョコ生地にチョコとラム酒漬けのドライフルーツをたっぷり入れる、毎年大好評のシュトーレンです。 |
1月 | 「農夫のパン」という意味です。ライ麦や全粒粉のうまみのつまった素朴なフランスパンです。 高加水の生地を高温で焼くので外はバリバリ、中はしっとりとしています。 |
2月 | 有機ココアと有機チョコチップを入れた生地は香りが良く、甘さ控えめ。 焼く前に茹で上げるベーグルはもちもちで後を引く美味しさです。 |
3月 | ドイツのパンで、ラウゲン液に生地を浸けることにより、色よく艶のある表皮に仕上がります。 クッペはサンドイッチに、プレッツェルは塩気を効かせておつまみに! |
金額 | 前期受講料:28,000円 後期受講料:23,500円 年間受講料一括お支払い: 51,700円 ※一括お支払いの方は4,000円分のパン購入チケットもらえます‼ |
---|
時間 | 9時30分~13時00分頃 ※10分前を目安に会場へお越し下さい。 ※パンメニューにより終了時間は延長する場合があります。 |
---|---|
持ち物 | ・筆記用具
・エプロン ・バンダナ(髪の毛が長い方は止めるものをご用意下さい) ・手を拭くタオル ・作ったパンを入れるかご又は段ボール箱 ※30×40㎝程度の底面積があるものが必要です。 ※タッパー等密閉性がある物は焼きたてパンを入れると結露するのでNGです。 |
駐車場 | 各店に専用駐車場があります。受講店でお尋ねください。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4
| 5
| 6
| 7
| 8
|
9 | 10 | 11 | 12
| 13 | 14
| 15
|
16 | 17 | 18
| 19 | 20
| 21
| 22 |
23 | 24 | 25
| 26
| 27
| 28
| 29
|
30 | 31 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| ||
6 | 7 | 8 | 9
| 10 | 11
| 12
|
13 | 14 | 15
| 16 | 17
| 18
| 19
|
20 | 21 | 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27 | 28 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| ||
6 | 7 | 8 | 9
| 10 | 11
| 12
|
13 | 14 | 15
| 16 | 17
| 18
| 19
|
20 | 21 | 22
| 23
| 24
| 25
| 26
|
27 | 28 | 29
| 30 | 31 |